生徒さんの完成作品をご紹介♪(4月編)
- Yokohama Sellier
- 5月11日
- 読了時間: 8分
ヨコハマセリエのレザークラフトオンライン教室では、たくさんの生徒さんがご自宅でレザークラフトを学び、楽しまれています。そんな皆さん、自分のペースで作品を完成させ、毎月多くの完成写真とコメントをヨコハマセリエに届けて下さいます。私たち講師も完成写真を見るのがとても楽しみで、「○○さん、上手に出来たね〜♪」なんて話したり、「ここ大変だったんだね〜」「ここは上手くいかなかったんだ〜」といった所は、次回上手くできるように担当の先生がコメントやアドバイスをお送りしています。一件一件みなさんにコメントをお送りするのはなかなかのボリュームなんですが、次の作品で「上手に出来ました〜♪」って写真を送ってくださったのを見ると、作り方も心も伝わった気がして講師一同嬉しくて♪やってて良かった〜って思います。
今日はそんなみなさんからの写真やコメント、講師の先生のコメントなどを少しご紹介しますね♪
☆Nさんキーケース完成〜♪

○Nさんのコメントと自己評価
「無事に3つ目の作品を作れてホッとしています。今回は革の切り出しがないので楽だなと思っていたら、ぐるっと一周手縫いするのが意外と大変でめげそうになりました(^^;; でも、ループだけ糸の色を変えたり、3回磨いてツヤを出したり、工夫した分良い仕上がりになってよかったです! 唯一の失敗は、カシメが緩かったので何度か叩いたとき、カシメの頭を1回叩いたようで軽く潰れてしまったことですが、初心者だからこういうこともあると思って、潰れたカシメ込みで経年変化を楽しむことにします笑。」
《自己評価》 難易度⭐️⭐️⭐️ 完成度⭐️⭐️⭐️⭐️
○講師コメント
「Nさま こんにちは!ヨコハマセリエ講師のHです。 ナチュラル革のキーケースの完成、おめでとうございます! ステッチの色をパーツによって変えて作られてて素敵ですね~~!!オリジナルな感じも出て、とってもいいですね~ これは愛着も沸きますよね! 初めて長い縫いの工程がありましたが、コメントでは大変だったとのことですね。 でも、とってもきれいなステッチですね! カーブも滑らかに、キレイに縫い穴を開けられたので、きれいなステッチが でたことと、縫うときの引き締める力加減もちょうどよかったのではないでしょうか。 フチの磨きも・・・(以下省略)」
☆Iさんティッシュカバー完成〜♪

○Iさんのコメントと自己評価
「最近は忙しくてなかなかクラフトできませんでしたが、コツコツ進めてきました!そしてようやく完成!長い道のりでした。 縫いは慣れてくると無心でできるので、ただただ手を動かしていました。単調作業も好きなので、楽しかったです! なかなか可愛く仕上がりました〜! 箱ティッシュじゃないのでペタンコですが、頑張ったかいがありました!」
《自己評価》 難易度⭐️⭐️⭐️ 完成度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
○講師コメント
「Iさま こんにちは!ヨコハマセリエ講師のHです♪ パッチワークティッシュカバーの完成、おめでとうございます♪ かわいいですね~!箱ティッシュじゃなくてもふわっとした感じが とってもかわいいです♪ 今回のかがり縫い、この作品が大きいのでずーっと同じ作業が続きますが、 無心でものを作る時間はいいですよね~。 同じティッシュカバーでも、みなさん革の色の組み合わせ方が全然違うので、それだけでも雰囲気が違って見えるんですよ。 I様のティッシュカバーは・・・(以下省略)」
☆Kさんスリムペンケース完成♪

○Kさんのコメントと自己評価
「いつも丁寧なアドバイスをありがとうございます。 前回のスイングキーホルダーの左側のネジ捻の線ですが、実は完成したときには全く気づいておらず、インスタに載せていただいた画像でようやく気づいて慌てました。どうやら力が入りすぎてしまったようです。 そして今回のペンケースもネジ捻で線を引く時に滑ってやり直したのでまたも線が残ってしまうという痛恨のミス… 初級最後の豚革がネジ捻の線が見えづらかったせいか、つい力を入れてしまうクセがついてしまったようです。革によって力を加減しなくてはと今さらながら学びました。 バネホックは先につけるパーツがなかなか固定できずに焦りましたが、無事に止まってほっとしました。 あとは曲線を切るのがやはり苦手です。サンドペーパーで修正してみましたが、綺麗に仕上げるのはなかなか難しいです。 まだまだ課題がたくさんですが、作品をつくりあげていくのが楽しすぎて時間を忘れて没頭してしまいます。今回は頂いたカラー糸でつくってみましたが、雰囲気が変わってまた素敵でした。 いつも長々と書いてしまってすみません。次は憧れのIDケース!楽しみながらつくっていきたいです。またどうぞよろしくお願いします。」
《自己評価》 難易度⭐️⭐️⭐️⭐️ 完成度⭐️⭐️⭐️
○講師コメント
「Kさまこんにちは!ヨコハマセリエ講師のHです♪ スリムペンケースの完成、おめでとうございます! とても大人っぽい、かっこいいペンケースになりましたね! 糸の色が違うとほんとに雰囲気がガラリと変わるので、お写真を見たときに うわぁ~かっこいい!と思いました。フタ部分がとても美しいです! ホックは無事とまってよかったですね~ 今回もネジ捻の線がポイントでしたが 力加減はおっしゃる通り、革に合わせて変える必要があります。 縫い穴をあけるためのガイドの線なので・・・(以下省略)」
☆Sさん仕切り付きカードケース完成♪

○Sさんのコメントと自己評価
「今月も楽しめました。ありがとうございます。 カットをきれいにしないと、出来上がりに出てしまうので、毎回緊張します。曲線もほんとに難しいです。縫い穴もどうもまっすぐにならなくて、ため息が出ました。 段差のところの縫い目の位置をうまく合わせるのも、狭いよりはと思ってもなかなか加減がうまく行かず目立ちませんが1ヵ所は端に穴を空けてしまい切れそうでした。 ギボシの穴の切れ目がきれいにできず、空け閉めが固くなるし最後にどっと疲れました。 なんだかんだいっても手間隙かけるので、最終的にほんとに愛着がわきます。 フノリをこの前こぼしてしまったのですが、なくなったらどういうところで購入したらいいでしょうか。 よろしくお願いします。」
《自己評価》 難易度⭐️⭐️⭐️⭐️ 完成度⭐️⭐️⭐️⭐️
○講師コメント
「Sさま こんにちは!ヨコハマセリエ講師のHです♪ 仕切り付きカードケースの完成、おめでとうございます~! きれいにカットしないと出来上がりに出てしまう!と、コメントに書いてありましたが、そうなんですよね~ でもとってもお上手に出来ていますよ! 今回、中の仕切りと本体のフチを揃えるところが気を付けるポイントだったのですが、カットがうまくいっているのでぴったりフチが揃って形が決まっていますね! 実は、この仕切りと本体の革のフチを揃えて貼り合せ、縫うところ、・・・(以下省略)」
☆Hさんショルダーバッグ完成〜♪

○Hさんのコメントと自己評価
「根革のフチをうっかり磨き、色付を忘れて先に進んでしまったり、本体につけた根革の貼り位置が大きくなってしまって、印がキズのように見えてしまい、ちょっと残念なところはありますが、よくできたほうだと思います。」
《自己評価》 難易度⭐️⭐️⭐️⭐️ 完成度⭐️⭐️⭐️⭐️
さらにHさん、この後上級コースに昇級されてこちらのコメントもいただきました♪ありがとうございます!
「いづれ教室の方に通いたいと思っていますが、今は家の都合などもあり通うのが難しくオンラインで始めました。オンラインのいいところは、自分のペースで出来るところだと思います。動画も繰り返し観れますし、無心でチクチク縫うのは楽しいです。難易度が上がるたびに完成したときの達成感、満足感がたまりません。」
○講師コメント
「Hさま こんにちは!ヨコハマセリエ講師のHです♪ 手縫い中級コースの最終作品、ミニショルダーバッグの完成おめでとうございます! 素晴らしいですね~~!! 根革のパーツでいくつかコメントがありましたが、とても素敵なショルダーバッグが完成しましたね!パーツも多く、フチの磨きも黒色に染めるタイプで、工程も多く、最終作品にふさわしい超大作でしたがとても頑張られましたね!完成することができた!という達成感がありますよね! この革は柔らかく、線や縫い穴も見えづらいのですが、丁寧に丁寧に工程を積み上げて作られたことと思います。カット、フチの磨きもきれいですし、赤い革の色にまっすぐのステッチが映えて、とても手縫いのハンドメイドとは思えませんね♪・・・ (以下省略)」
本当は全部ご紹介したいところなんですが、長〜くなってしまうので今回(4月分)のご紹介はこの辺で。
いかがでしたか?みなさん、素敵な革の作品を完成させていらっしゃいましたね〜♪きっと、先生の説明(動画)を繰り返し見ながら頑張られたことでしょう。それにしても、ご自宅でこんなに素敵な革の小物やバッグが自分で作れるなんて、すごいですよね!
これからもみなさんの作品をインスタグラムやこちらのブログで少しずつですが、ご紹介するのでぜひチェックしてみてください。お仲間の作品を見て励みにして頂ければと思います。まだ画像とコメントを送ったことのない生徒さんもぜひ、送ってみてくださいね。上手くいってもいってなくても大丈夫。楽しいし上達への近道ですよ!掲載させていただく際は匿名なのでご安心ください笑。ではでは、作品お待ちしてますね〜♪
※講師のコメントは作品の内容によって異なり、記載の2〜5倍程度と長いため一部省略してご紹介しております。